
KAZUMOTORS
辛口御免!!

こちらは、サブページです。
公式ページは、kazumotors.comです♪
【パイクカー再生整備】について
パイクカー再生整備は、パイクカーに「安く」「安心して」乗り続けてもらう事を常に最優先に考えて提案しているパイクカー整備のセットメニューです。
Be-1、パオ、フィガロの車としての部分、つまり、エンジンやブレーキなどの機関部を最良の状態に徹底的に整備修理する事で、本当の意味で快調な状態=これからも乗り続けられる状態にする事を目的にしています。
Be-1、パオ、フィガロにこれからも乗り続ける為の整備です!
パイクカーは「見た目の車」で、「見た目」こそが一番の魅力である事に間違いはありませんが、「車」の部分が正常な状態でなければ乗り続ける事なんてできません。
エンジンがかからない、ブレーキが効かない、車検にすら通らない、そんな車に乗り続ける事なんてできないでしょ?
本当の意味で快調になって、これからも乗り続けられる状態になれば、見た目の部分なんて後からどうにでもなります。
「見た目の車」「見た目が魅力」それは重々承知です!
それでもあえて言います。
見た目なんて後回し!見た目ばかり気にして綺麗なスクラップを作るなんて馬鹿げてる!
これからパイクカーに乗り続ける事を考えると、なによりも優先しなければならない事は、間違いなく車の部分、車の中身、機関部の整備修理です!
そう考えなければ、すぐにお別れがやってきます。
もう、それほどパイクカーは危機的な状況になっています。
再生整備の作業内容は、これからBe-1、パオ、フィガロに乗り続ける為に「絶対に必要な事」です!
製造から20年以上が経過するパイクカーはすでに満身創痍です。
売れればいいと考えている業者、自分の車の状態が悪いとは思いたくないオーナーは、それを否定するかもしれません。
でも、Be-1、パオ、フィガロに対する耳障りの良いポジティブな評価は、すべて嘘か勘違いです。
間違いなく、現存するBe-1、パオ、フィガロは多くの不具合、故障を抱えていますし、いつ廃車になってもおかしくない状態です。
パイクカーを純粋に車として考えた場合、パイクカーは決して良い車ではありません。
マーチがベースだから丈夫だし安心!なんて言われる事もあります。
でも、パイクカーのベースになった初代マーチは、30年以上前に設計された車です。
まして日産では最も安い車種なので、製造コストも安く設定されています。
とてもじゃありませんが、20年以上も乗り続けてもらう事を考えて設計されているとは言えません。
勘違いしている方も居るようですが、同じマーチでもモデルチェンジが行われると全く別の車になります。
現行のマーチとパイクカーは全く関係の無い別の車です。
パイクカーのベースになった初代マーチはもう10年以上前にはすでに絶滅しています。
Be-1、パオ、フィガロが現在も生き残っているのは、車として丈夫だからでも、車として優れているからでもなく、見た目が良いから中身がダメでも需要があるからです。
普通なら廃車になるような不具合を抱えていても、「マーチがベースだから丈夫」「うちのパオ、うちのフィガロは快調」そんな嘘や勘違いが信じられている事は、見た目が良すぎた事の弊害の一つです。
残念ながら、「走らない」「曲がらない」「止まらない」「壊れる」「手がかかる」…そういったネガティブな情報こそが、現在のパイクカーの状態を知りえる正しい情報です。
「走らない」「曲がらない」「止まらない」その事を「こんなもの」だと言い聞かせる事で治す事を考えもしない業者達、また「こんなもの」だと思い込む事で「壊れる」「手がかかる」が発生した時点で治す事もなく手放すオーナー達…
その結果、現存するパイクカーのほぼ全車が、満身創痍な上に修理する事すら困難な廃車予備軍と言える状態になっています。
では、ネガティブな情報が本当に正しいかと言えば…カズモータースはそれも否定します!
ポジティブな情報もネガティブな情報もパイクカーに関する情報は間違いだらけです。
「走らない」「曲がらない」「止まらない」「壊れる」「手がかかる」それは現在のパイクカーの状態を指すとすれば正しいでしょう。
しかし、それがパイクカーの本来の性能に対する評価だと考えるなら、それは間違いです。
もちろん、マーチがベースとなっている事から、元来パイクカーは高性能な車ではありません。
しかし、「走らない」「曲がらない」「止まらない」「壊れる」「手がかかる」といった評価の殆どは、それを「こんなもの」だと思い込んでいる事で不具合や故障の発生に気付いていない事が原因です。
不具合や故障、それは適切な整備修理を行う事で改善します。
「走らない」「曲がらない」「止まらない」「壊れる」「手がかかる」…
それは、すでに壊れてるからです。
つまり、単なる整備不足です。
最近乗り始めたオーナーだから買った時からの不具合に気付かない、ずっと乗ってて少しずつ悪くなるから不具合の進行に気付かない、もちろんそういった事もあるでしょう。
でも、気付かなくても、不具合を治さなければ、本来の性能は発揮できません。
発生した不具合が自然治癒する事はありません。
放置すれば廃車という運命が待っています。
Be-1、パオ、フィガロが抱えている多くの不具合、故障、それを本当の意味で適切に整備修理すれば、Be-1、パオ、フィガロは本来の性能を取り戻します。
本当の意味で適切な整備修理を行って、不具合、故障がない状態にすれば、「走らない」「曲がらない」「止まらない」「壊れる」「手がかかる」といったネガティブな評価、情報も間違いだったと気付くでしょう。
パイクカーのネガティブな評価の大部分は、単なる不具合、故障が原因、つまり整備不足です。
適切な整備修理で不具合、故障は改善しますし、そうしなければ、これからもパイクカーに乗り続ける事はできません。
車は機械です。
使っていれば、年数が経過すれば、それだけ消耗し、劣化して状態は悪くなります。
そして機械だからこそ自然治癒する事は絶対にありません。
でも、機械だからこそ、修理する事が出来ます。
工業製品として作られたものだからこそ、修理すれば、整備すれば、製造時の状態に戻す事ができます。
だから、パイクカーについても、これまで整備と称して行われてきた「ごまかし」「応急処置」ではなく、新車として登場した時と同様の性能に戻すための本当の意味での整備を手を抜かず、妥協せずに行えば、パオもフィガロも間違いなく再生できます。
オーナーさんが運転していて体感できるほどに不具合の症状が現れた場合は、不具合がかなり進行した深刻な状態です。
もちろん、そんな状態になっても修理は可能ですが、間違いなく修理費用は高額になってしまいます。
現在、生き残っているパオもフィガロも、そのような不具合の多くを放置して、多くの「故障の種」を抱えたままの状態で走り続けているので「故障が多い」「いつ故障してもおかしくない」状態になっています。
しかし、そういった重大な故障に繋がる不具合を悪化する前に、「故障の種」の時点で見つけて適切な処置を行っていれば重大な故障が発生する事は避けられます。
カズモータースはパイクカー専門店として名乗りを上げた時から、パオ、フィガロを本当の意味で快調にする事を目標にしてきました。
知識不足のオーナーや自称専門店から発信される「間違った常識」に左右される事なく、整備士としてのスタンスで不具合の本当の発生理由を解析し、根本的な原因を突き詰め再発させないように対策を考えて解決する事を繰り返してきました。
製造した日産すら想定していなかったような不具合の発生を一つ一つ妥協せず改善して、Be-1、パオ、フィガロに正面から向き合い治し続けてきました。
「パオ・フィガロの整備ではどこにも(生産した日産にも)負けない!」という自負がありますし、事実、現在では当店でなければ治せないといった状況になっています。
残念ながら「クセモノ」であるパオ、フィガロの不具合箇所の診断や適切な修理方法の判断は、パオやフィガロの事を本当に良く分かっている整備士でなければ難しいのが現状です。
ディーラーなどの知識不足や経験不足から、「修理不能」という「誤診」で「廃車」を言い渡されるパイクカーも少なくありません。
でも、カズモータースではディーラーで「修理不能」と診断された多くのパイクカーを治してきました。
カズモータースで本当に快調な状態に再生させた数百台のBe-1、パオ、フィガロが現在も日本各地で元気に走り続けています!
「20年モノ」で「クセモノ」のパオ、フィガロと真っ向から向き合ってきたカズモータースだからこそ、Be-1、パオ、フィガロが本当は「走る」「曲がる」「止まる」「壊れない」といった性能を備えた、手が掛からない、維持費の安い「賢くて丈夫なクルマ」だという事を知っています。
そして、パオを「走る」「曲がる」「止まる」「壊れない」といった新車時の状態に戻す方法も、または新車時以上の性能に向上させる方法も知っています。
パイクカーはすでに「20年モノ」で「クセモノ」ですが、クルマだから、機械だからこそ、本当に正しい方法で整備すれば不具合は全て治ります。
そして「治す」という事は、同時に治す箇所を新車状態の性能と耐久性に「再生させる」という事です。
不具合や故障を放置したまま乗り続ける事は出来ません、でもしっかりと整備して再生させれば「20年モノ」「クセモノ」という事を気にせずに、これからもBe-1、パオ、フィガロに乗り始めて、乗り続ける事が出来ます!
Be-1、パオ、フィガロの再生メニューは、おおむね以下の作業内容で構成されています。
1.「消耗部品・油脂類交換などの一般的な定期メンテナンス」
2.「現時点で発生している不具合の修理」
3.「経年劣化が発生している部品の交換・修理」
4.「今後不具合が発生する可能性が高い箇所の予防整備」
5.「パオ、フィガロの構造上の弱点の徹底的な対策・改善」
6.「純正部品よりも高品質な上位互換部品への変更」(レトロフィット)
残念ながら、一般的な中古車販売店の納車整備やディーラーなどで行う車検整備は、上記の1の項目の基本的なメンテナンス程度の作業のみで、2、3の本格的な整備にあたる部分についてはせいぜい応急処置レベルの作業しか出来ていません。
4、5、6の項目に関しては、カズモータースの専門店としての技術力と知識と経験の蓄積があるからこそ作業可能な内容なので、ディーラーや自称専門店レベルでは想像する事すら出来ないレベルの高度な作業だと思われます。
当店で再生したパイクカーはよく「速い」と言われますが、それは特別なチューンナップなどを行っているのでははく、本当に必要な整備を適切に行うことで、Be-1、パオ、フィガロが本来持っている性能を発揮できる状態になっているに過ぎません。
必要な整備修理を適切に行えば、不具合や故障が治るだけではなく、当然のように快調になります。
良くなった事を体感できない整備修理は、整備修理とは言いません。
パイクカーについての評価、パイクカーについての常識が『間違った常識』だからこそ、ポジティブな評価もネガティブな評価も否定する必要があります。
まずは、Be-1、パオ、フィガロには、不具合や故障が発生している事をしっかりと知る事、そして、その上で不具合や故障を本当の意味で整備修理する事が必要だと知る事、そうする事で、Be-1、パオ、フィガロは本当の意味で快調で、これからも乗り続けられる車になります!
Be-1にパオにフィガロに、「ずっと乗り続けたいから」「本当に快調な状態で乗りたいから」といったご希望にお応えする為に、カズモータースは再生整備を提案しています。
再生整備完了後は、「新車時+α」の「走る」「曲がる」「止まる」「壊れない」といった性能を備えた、本当の意味で快調なBe-1、パオ、フィガロに生まれ変わります。
間違いなく現存する「最も状態の良い」Be-1、パオ、フィガロになるとお考えください。
最近の車にも引けをとらないハイレベルな走行性能と快適性にご満足いただけると思いますし、それこそが、これからも乗り続けられるという事への絶対的な自身を得て頂く為に最も必要な事だと確信しています。
オーナーさんのご期待や想像を遥かに上回るクォリティに驚いて頂けると思います。
しかし、カズモータースとしては特別な事をしているつもりはありません、それこそがカズモータースだけが知る本当のBe-1、パオ、フィガロだからです。
納車後は故障や不具合に悩まされる事は殆どなくなるので、Be-1、パオ、フィガロと過ごす時間はたっぷりとあります。
毎日の通勤や通学としてガンガンご使用頂いても大丈夫ですし、時には何百キロのロングドライブに出かけて頂いても良いと思います。
内装や外装などの見た目の部分をさらに自分好みの状態に仕上げる事も出来ますし、チューニングやカスタムを行ってさらに自分仕様のBe-1、パオ、フィガロにするなどの贅沢な楽しみ方も出来ると思います。
本当の意味で快調にすることで、本当の意味で、車としてのBe-1、パオ、フィガロを楽しむ事が出来るようになります!
再生整備は、当初安全性を損なう可能性がある部分、壊れたら高額な修理代が必要なる部分を優先=カズモータースでなければ整備が難しい部分を優先して考えた整備メニューとなっていました。
つまり、基本的には「パイクカーに乗る為の最低限の整備メニュー」という形で「ややこしい部分はカズモがしっかりやっとくから、一般的なメンテナンスとかは自分でちゃんとやりなよ♪」というスタンスで提供していました。
自分の車の維持管理は法的にもオーナーさんの責務ですし、製造から20年以上が経過する車に好きで乗っている以上、ある程度の手がかかる事は覚悟の上で乗る必要があります。
ただ、年数の経過によるパイクカーの状態の悪化から、カズモータースでなければ整備ができないと思われる部分が増加する事で、標準作業メニューは毎年のようにボリュームアップしていますし、当然のように価格は高くなり、納期も長くなりつつあります。
また、加えて再生整備というものに対して、オーナーさんが求める要望の拡大(できるだけ完全な状態に仕上げて欲しい!など)から、次第に予防整備的な作業の増加や、従来はオーナーさんに任せていた消耗部品の交換などの一般的なメンテナンスまでも標準メニューに追加する事で、現在の再生整備の作業内容は、「最低限の整備でありながら、最大限の整備」といった内容に変化しつつあります。
最新の再生整備メニューをフルコースで作業した場合、機関部のフルレストアと言ってもいいレベルになっています。
ただ、再生整備をやったから、乗りっぱなしで大丈夫!みたな感覚の人も少なからず居られるのですが、それは誤りです。
再生整備で整備するのは、「安く」「安心して」乗り続ける為に、「最低限必要な整備」であって、「完全にメンテナンスフリー」な状態を提供している訳ではありませんし、そんな車は存在しません。
ただ、パイクカーを好きで乗ってるオーナーの多くは、車が好きで乗ってる訳ではなく、Be-1が好き、パオが好き、フィガロが好きという理由で乗ってるという事実、だからこそ、乗り続けて貰えるという事実を知っているからこそ、カズモータースは出来る限り要望に応えたいと思います。
当初から、目標は「新車時と同等の性能」であって、「完全に新車にする」ではありません。
でも、不具合の無い完全整備状態にする事で、新車時と同等の性能を発揮出来る状態にはなります。
故障の連続で、応急処置を繰り返して・・・なんて、余計な、無駄な、本来は必要ない維持費を掛けずに乗り続けるられるという「安さ」と「安心」は提供出来ます。
驚く程快調で、快適で、ついでに燃費も良くて、毎日の通勤も、長距離の旅行も、不満もなく楽しめて、周りからどうこう言われる事もなく、自信をもって乗り続けてもらう事は出来ます。
もちろん、再生整備完了後もメンテナンスは必要です
再生整備で整備していない部分にイレギュラーな故障が発生する可能性もあります。
それはどんな車でも同じです。
新車だろうが、旧車だろうが、外車だろうが、車との接し方を知らなければ乗り続ける事は出来ません。
でも、20年越えのボロ車と格闘するのではなく、普通の車と同じように接していれば乗り続けられる状態になら出来ます!
再生整備の価格は、整備修理の価格としては決して安い金額ではありませんし、納期も短くはありません。
でも、再生整備の作業内容から考えるなら、再生整備の価格設定は驚くほど安価ですし、納期についてもご理解いただけると思っています。
エンジンから、ブレーキ、ヒーターエアコンまで全部まとめて同時に整備修理する事で工賃も大幅に安く設定していますし、部品の製造廃止などが進んでいる事から殆どの作業はカズモータース以外では出来ない作業内容になっています。
当店の作業メニューは、数万円の作業でも、何十万円の作業でも、何百万円の作業でも、最良のクオリティの作業をできる限り安価に提供する事を考えて設定しています。
だから、くれぐれも何十万、何百万も払うんだから特別扱いしろ!とは思わないでください。
安くしろ!取りに来い!持って来い!代車出せ!早くしろ!といった特別なサービスを適用する料金は入っていないので、その点についてはご了承ください。
本音で言えば、再生整備は利益率も低く、時間も掛かるので、あまり受注したくない仕事です。
私には私に出来る精一杯の価格しか提示出来ませんし、時間が掛かろうとも最良の整備修理を行い、最良の状態に仕上げる事こそが最優先の業務だと考えています。
だからこそ、あえて言います。
再生整備の価格は、乗り続ける為に最低限必要な費用です。
お預かりする期間は、これから先、何年も何十年も乗り続ける為に必要な時間です。
Be-1、パオ、フィガロに乗り続けたいと思うなら、覚悟が要ります!
でも、きっと・・・
覚悟以上の、価格以上の、納期以上の見返りがあります!
再生整備は、覚悟以上、価格以上、納期以上にご満足頂ける整備だと確信しています!
再生整備は、Be-1、パオ、フィガロにこれからも乗り続ける為に必要な整備です!!
今までも、今も、これからもカズモータースの再生整備が目指す所は変わりません。
再生整備は、Be-1に、パオに、フィガロに、乗り続けて貰う為に、私が出来る最大限のお手伝いです。
ビシバシに快調で、いつでも一緒に居られて、安心して乗り続けられる相棒!本当のBe-1、本当のパオ、本当のフィガロに仕上げます♪
乗り続けたいって思うなら、乗り続ける為に必要な事をすればいい!
方法がないなら、諦めるしかないけど…
カズモータースがあるから、俺が居るから、それが出来るやん?
カズモに、俺に、相談すればいい♪
大丈夫♪
これからも乗り続けられる!
最高のBe-1、最高のパオ、最高のフィガロにするよ♪♪